プログラムの仕事を受ける際は、作業一点当たりで見積今制作途中のウェブサイト制作で、WordPressを使っていますが、要望が合計で70件を超えます。見本のウェブサイトと挙動を同じにしないといけないので、苦労しています。今回70件を超えるので、1件3000円の見積でも、21万円を超えます。プログラム開発を伴うウェブサイト制作鵜の場合は、今回の経験を活かして見積したいと思います。今回大変な思いをしていますが、制作したコードを蓄積していますので、スキルアップもできました。次回同じような案件の場合は、もう少し早く完成することができると思いますし、また安価に見積りできたらと思っています。お気軽に、ご相談いただけましたら幸いです。2023.10.07 17:12プログラミングココナラ仕事受注WordPress日記
Google Bardのお陰でwordPressのカスタマイズできましたwordPressのカスタマイズで、オリジナルのテーマで、カスタム投稿の設定があるのですが、サムネイル画像に対応していないので、設定を試みていました。CPT UIというプラグインが使われていたので、見つけたコードをfunctions.phpに追加するだけでは、できませんでした。2023.07.22 08:57プログラミング仕事受注WordPress日記
プログラミングの方法が変わった時代は、急速に変化しています。ChatGPTに代表される対話型AIが登場したことで、プログラミングの手順が変わったように感じています。今まではプログラム言語を覚えて、地道に作っていました。開発するシステム要件に合わせて複数のプログラミング言語を覚える人も、多いと思います。英語が苦手な私も、PHP、Javascript、Python、BASIC、C言語と扱えます。C言語は昔MSX-Cが発売されたときに、購入して勉強していました。当時、独学でリレーショナルデータベースもどきのプログラムも、MSX-BASICで作っていました。その前は、生まれたばかりのBASIC言語で7つのコマンドを覚えたらプログラミングできると雑誌で読み覚えました。ワン...2023.05.17 01:58クリエイター支援AIプログラミングテクニック日記
シャドーエンジニア前回のSEO対策のチャットボットに続いて、今回HTMLのテンプレートを出力力出来たり、プログラミングの相談や質問ができるチャットボットを作りました。2023.04.07 05:51AIクリエイター支援プログラミング日記
ようやく修正できました昨年GitHubにアップロードした九星を使った画数の相性占いのようなプログラムですが、昨年末不具合が見つかっていました。今日、ようやく修正が、終わりました。2023.02.04 06:25プログラミング日記
ChatGPTを使いGoogleドキュメントで日本語の長文を書かせたい方へTwitterで、ChatGPTを使いGoogleドキュメントに長文を書く方法を知りました。私も、早速試しました。日本語で長文をChatGPTに書いてもらえるように、工夫しました。こちらの記事をぜひ、読んでください。2023.01.21 15:25AInoteに投稿した記事プログラミングコンサルタント
私の要約ITサポーター・MKは、高い技術力とプロフェッショナルなアプローチを持ち、顧客満足度を高めることを重視していると評価されています。私は、下記のように、LLMを試した記事を書きました。2022.12.26 14:50AIプログラミングコンサルタントココナラ感謝日記
ヤングケアラーと似た境遇でもスキルアップを続けています今朝ヤングケアラーの体験をしている人をTVで、知りました。私は、母の介護は無いですが、何も一人で出来ない母を養い孤独に生きています。私の志を理解して頂ける人と出会うことが難しく、孤軍奮闘の日々です。正社員を辞めた後は、派遣や請負で一人生きるのもやっとなのに、母を養って生きてきました。その中でも、会社に勤めることなく個人で自分でスキルアップを続けてきました。そうした活動がここで、可視化されています。2022.12.21 01:19AISEOウェブサイト制作プログラミングコンサルタントココナラ仕事受注日記
ウェブサイトのセキュリティでワンランク上を要求さえれたときに備えてウェブサイトのセキュリティ対策で、HTTPSで接続できるように、SSL証明書を発行して設定することが、常に求められる時代になりました。Googleなどで検索したときに、HTTPSで通信していないウェブサイトには、警告が表示されるようになりました。ウェブアプリなどを作っている方も含めて、クライアント(依頼主)から、セキュリティのチェックを受けて対策を求められることもあるようです。今回私が見かけたセキュリティ対策の実施方法について、ここにまとめました。HSTSのベスト・プラクティスをWebサイトに実装する場合HSTS(HTTP Strict Transport Security)とは、ウェブサイトが常に暗号化された通信(HTTPS)を使...2022.12.06 08:20プログラミングホスティングコンサルタントココナラテクニック日記
PythonとFlaskを使ったウェブアプリ公開先日Githubで公開したソースコードに、GUIを付けることができました。レスポンシブのデザインですので、スマホとパソコンなど画面サイズの違いで、画面の要素の配置が変わります。稚拙な外観ですが、プログラミングできる証明になると思います。2022.11.28 13:03ポートフォリオプログラミングココナラアプリ日記