私は、Monacaでアプリを作っています私は、AndroidアプリをMonacaを使って作っています。実際に、公開していました。iOSのアプリは、デベロッパーの年間料金の99ドルを支払って契約していた時期もありました。今は、無料アカウント状態です。クロスプラットフォームのMonacaを使ってアプリ開発が出来ますので、アプリ開発のお仕事もぜひ、ご相談いただけましたら幸いです。iOSやAndroidアプリの公開は、私にお仕事のご依頼を頂きましたお客様ご自身でお願いします。私が公開する場合は、アップルのデベロッパーアカウントの年間料金99ドルのご負担など費用をお願いしたいです。また、MacOSが動くMacBookの購入が必要な場合も、その機材購入の代金を含みお見積りを行う場合も...21Feb2023アプリ日記VALUなどのクラウドファンディング
Androidアプリ開発を再開したい久しぶりにMonacaにログインしたら、ちゃんと直近に作ったアプリが残っていまいた。Androidアプリ製作を再開したいと思いますので、お金の心配をしないで開発できるように、支援して頂ける方を探しています。住所はできているので、一応配信はできると思います。03Dec2022ゆめアプリ日記VALUなどのクラウドファンディング
キャンプファイヤーのプロジェクトも続けています先程キャンプファイヤーのプロジェクトに投稿したあと、この画像が表示されました。孤独ですが、ずっと続けてきました。私のことをいじめる人しか読んでいない様子ですが、私の真意や志を理解して頂ける人と出会うことを夢見て続けてきました。インボス制度のこともあり事務所利用可能な住所を緊急に必要としていますので、このプロジェクトを理解して応援して頂ける人が増えることを祈っています。26Aug2022ゆめ感謝日記VALUなどのクラウドファンディング
個人事業主として活動するためにも事務所必要Twitterなどで、自宅を事務所にされている方をみかけます。これは、自宅が持ち家の方に限られます。分譲マンションでも、事務所として使っても良い契約なのか確認が必要です。戸建ての場合も、事務所として使って良い土地なのか、確認が必要です。なぜかというと、固定資産税の関係があるそうです。宅地と事務所で使う事業の土地では、固定資産税の金額が変わるようです。そのため、賃貸では、大家さんが困ってしまう場合もあります。そのため、契約書に事務所として使うことを禁止している場合があるのです。このような背景がありますので、賃貸物件で生活しているフリーランスの方は、バーチャルでも良いので、登記可能な住所を確保する必要があります。バーチャルオフィス、シェ...15Jun2022コンサルタント副業ネットビジネス支援テクニック日記VALUなどのクラウドファンディング
日頃支援して頂けるネットショップや会社に恩返し日頃から私が活動できるように、食料や機材、支払いのための資金などを支援してくださっているお店や会社の方には、ウェブサイト制作やITのの支援で恩返ししたいと思っています。まとまった予算を確保できない会社やお店の方は、私に毎月少しずつでも支援して頂けましたら、いざというときに恩返ししたいと思っています。06Jun2022日記VALUなどのクラウドファンディング
私のTwitterアカウントで固定表示します私のTwitterアカウトのプロフィールは、たくさんの方に見て頂くことが出来ています。私を今日サポートして頂ける方のツイートを、1ヶ月間固定表示したいと思います。今日5万円以上のご支援を頂ける方を、最優先します。お気軽に、お問い合わせください。24May2022日記VALUなどのクラウドファンディングお知らせ
関連サイトも読んでくださいこのサイトの更新が滞っていましたが、私のクラウドファンディングのページやブログ、Twitterアカウント、Instagramのアカウントの方は、更新が続いています。ぜひ、こちらのdoukeiのページから、関連サイトに訪れてください。01Mar2022日記VALUなどのクラウドファンディングお知らせ
無職なので必死に仕事を探していますこのサイトの更新が思うようにできず、申し訳なく思っています。こちらの私のブログと、キャンプファイヤーのプロジェクトやnoteの記事を読んで、最新の私の状況を確認して頂けましたら幸いです。23Dec2021noteに投稿した記事日記VALUなどのクラウドファンディングお知らせ
水道使えないのでピンチアメブロや私のツイッターアカウントなどで投稿していますが、金曜日から水道が使えないです。お風呂とトイレに、困っています。炊飯しなくても食べることができる非常食をAmazonの欲しいものリストに、追加しました。応援して頂ける人を探しています。31Jan2021日記VALUなどのクラウドファンディング
存在の証明を利用開始しました数ヶ月前に、ミツギーというサイトの開発運営者から、Twitterで案内が届いていました。支援を受ける場合は毎月3000円必要とあり、ずっと検討していました。もし、1ヶ月3000円以上の支援を受けられない時は、赤字になってしまうからです。そして、今回サイト名が、存在の証明に変わったと再度開発者から案内がありました。昨日は、金運の面でも良い日だったので、思い切って参加する事にしました。こちらのページです。03Oct2020日記VALUなどのクラウドファンディングお知らせ