今回の小川社長の書き込みを拝見して…
https://valu.is/users/feed/2766428
まだまだ「機能の追加リクエスト」は可能かと思い、何人かの発行者さんと相談した改善案を書かせていただきます。重要と思われるポイント3点に絞って提案したいと思います。
〇投稿の公開範囲設定について
現状では「全体に公開」と「VALUERに公開 *VA以上」の2種類しか選択することが出来ません。
これによって生じる大きな問題が、ブロックしたユーザーがログアウトしてしまえば「全体に公開」した投稿が読めてしまうことです。つまり、ブロック機能がかえってトラブルの原因にもなりかねず、自分も利用する気にはなれません。
そこで、投稿ごとに下記の様な公開範囲の設定が可能になれば良いと考えます。
条件を複合できれば尚良し。
・VALUERに公開 *VA~ ⇒ 従来通りですが、投稿後に公開範囲の条件が変更可能になると良いと思われます。
・ユーザーのコレクションに公開 ⇒ 自分がVAを保有している方に向けての情報発信。一般ユーザーとは明確に分けて考えるべきだと思われます。
・本人確認済みのユーザーに公開 ⇒ よりプライバシーを配慮すべき情報を書く場合には有効だと思われます。もちろん、本人確認の的確な運用あってこそです。
・ログインユーザーに公開(ブロック機能が働く) ⇒ ブロック機能が多用されるのは望ましくありませんが、ユーザー保護のためには必要かと思われます。
・全体に公開 ⇒ VALUの外部から読んでもらいたい情報は、こちらの設定で従来通りの運用が可能になります。
特に「ユーザーのコレクション」での絞り込みは、「発行者が唯一意図をもってコントロールを出来る相手」に向けてのコミュニケーションとして、重要な役割を果たすと思われます。
〇VALU購入者の条件設定について
現状では、ユーザー登録をして、ビットコインを入金しさえすれば、誰のVAでも買える状況です。
自分自身も、先着抽選の際は、新規のアカウントの方からの抽選希望を頂き、少し複雑な心境になりました。
投稿の公開範囲と同じように、自分のVALUの公開の際も、購入できるユーザーの属性を設定可能になることで、新規アカウントによる買い占め行為や、複数アカウントによる価格操縦などを防ぐことが可能になると思われます。
0コメント