一般社団法人Candeed/岐阜開成学院代表。
岐阜市にある隠れ家的学びの場で
フリースクールなどやっています。
生きづらさや不器用さを抱える若者が
「機嫌よく生きていく」ために
ゆるい雰囲気で自己肯定や他者受容を
マイペースで手に入れながら、
試行錯誤する場所です。
「学び」はその手段と捉えています。
【最近の活動】
現在、元放送業界の人や大学教員ら
さまざまな業界の大人たちと、
誰もが生きる力を高めるきっかけとなりうる
教育プログラムを自主的に開発しています。
その第一弾として、
非営利の市民ラジオを通して、
プロの演出家の指導のもとラジオドラマを制作し、
作品と振り返り座談会をFMラジオで放送しよう
というプロジェクトを開始しました。
https://www.kokuchpro.com/event/38eb590d356734eb53056c2ed03b0611/
ロールプレイ・ソシオドラマ・ドラマセラピーなどを
意識しながら、「演劇コミュニティ」を作る過程で
個人の自己・他者への肯定感や受容を育みながら、
チームビルディングや協働についても理解を深めます。
今後はラジオドラマプロジェクトのほか、
マスコミの取材ノウハウを活かした探究型学習の
プロジェクトも開始予定です。
様々な業界の知恵を集めながら
、大人たちが損得勘定なしに
楽しみながら活動しています。部活みたいで楽しいです。
また、デザイン・縫製などオールハンドメイドで
若者たちが関わったアクセサリーやトートバッグなども
制作しています。フリーマーケットやネットショップに
出品し、就労体験やお金の流れを知る機会にも活用しています。
Minneにも出品中です。
https://minne.com/@candeed
【個人的なこと】
紆余曲折の人生を経て、
通信制高校に関わって約20年です。
さまざまな状況の生徒たちと向き合ってきました。
途中サラリーマンバックパッカーしていた時期もあります。
前職は通信制高校の学習センター長でした。
生きづらさを抱えた若者にていねいな対応ができる場所を
提供したいとの思いで2016年に独立しました。
教育の強みと弱み、社会のどことどんなふうに
つながればよいか。勉強の日々です。
今は自分の給料が出せない状況なのでバイトしてます。
派遣労働
0コメント