簡単にウェブサイトを制作できるサービスのjimdoで作ったウェブサイトをWordPressにしたい、WordPressに引っ越したいと希望される方が見えると思います。
でも、jimdoには、エクスポート機能が無いため、手動でページをコピーして作る形になります。
そのためWordPressのテーマのカスタマイズの要素も必要になりますので、新規にウェブサイトを作る工数や費用が必要になると予定を立てられると良いと思います。
そのため安易にjimdoからWordPress化しようと思わないで、事前準備をしっかりしてから、ドメインを付け替えるなど作業されることをお勧めします。
また、jimdoで作ったウェブサイトのバックアップ方法としてネットで紹介されているHTTrack Website Copierというソフトがありますが、このソフトは2017年から更新されていない様子です。
さらに、Windowsにインストールしようとすると、危険とメッセージが表示されてしまい、ダウンロードしても保存するときに確認画面が表示されます。
私は勇気を出してHTTrack Website Copierをインストールして動かしてみましたが、ウェブサイトの読み込みができませんでした。
理由は、httpsに対応していないと思われます。
httpしか画面に無いのです。
2023年5月1日加筆修正します。
このHTTrack Website Copierですが、私は、ダウンロードするファイルを間違えたようです。
上記の記事が、参考になります。
赤くまるで囲んだファイルをダウンロードして、インストールすると使えます。
httpsのURLも、httpsから全部入力したら、ダウンロードを始めることができました。
ただ、jimdoで作ったブログを全部ダウンロードすることは、できないようです。
今回のwebサイトがページのURLに日本語が含まれているためかもしれないです。
また対象のウェブサイトに貼られているリンク先すべてをスキャンするようで、他のウェブサイトの名前のフォルダもできます。
今回知ったHTTrack Website Copierを使ってもダウンロードできないページもあるようですが、ダウンロードできないページは手動でダウンロードすることで、ウェブサイトの引っ越しが出来ると思います。
でも、手動の作業があるので、時間がとても必要です。
新規にウェブサイトを作る形になりますが、今回JimboからWordPress化を経験していますので、お気軽にご相談いただけましたら幸いです。
0コメント