d-id creative reality studioというサービスを使い、静止画を使ってAIアバターを作っています。
これまでに作ったAIアバターは、こちらです。
#did のトライアルで、作っています。
— 豊かさを学ぶエンジニアM (@masaru21) April 4, 2023
商用利用できるように、PROのサブスクリプションを購入したいです。 pic.twitter.com/LZz5I6UNz3
I removed the background in Canva and the watermark disappeared.
— 豊かさを学ぶエンジニアM (@masaru21) April 5, 2023
So it is better to complete the image and then upload it to Creative Reality™ Studio to create a voice-over video.
The image was created with stable diffusion.#did #ai #aiavatar pic.twitter.com/gz1XqGJ0U8
#AIを使った話題を伝えるAIアバター を作ってみました。画像は、 stable diffusionで作りました。 pic.twitter.com/l0J70jqVMW
— 豊かさを学ぶエンジニアM (@masaru21) April 6, 2023
Stable Diffusionで静止画を作る
私は、ローカル環境で Stable Diffusionを使って、画像を作っています。
画像のサイズをスマホ向けに作るために、Canvaを使って編集します。
このあとD-IDにアップロードします。
そして、読み上げたい文章と声の種類、口調などを設定します。
大まかですが、このような流れで静止画からAIアバターを作り、文章の読み上げをすることができます。
D-IDのライセンスで、透かしを削除することは、できません。
PRO版でしたら商用利用可能ですが、透かしは、AIという透かしに変わりますが残ります。
私は、このD-IDのサービスを使いAIアバターを作りたいけど難しくて諦めている人を助けたいと思っています。
また、画像の販売も行っています。
AIアバターの制作を依頼したいと思われる方は、お気軽に、ご相談いただけましたら幸いです。
0コメント