私は、つい先日まで、ChatGPTやGPT-3のAPIを活用していました。
ただChatGPTやGPTは、自分自身でネット検索できないです。
そのためLLMに検索のツールを接続するLangChainが必要ですので私も、Google Colabを使い、サンプルを動かしてアプリを作ろうと試行錯誤しています。
今回Bingの順番待ちリストを通過してBingを使うことができ、その性能に驚いています。
#Bing のAIは、すごいです。私が日本語の原稿の中で、思いっきり誤字があったのに、ちゃんと意図した通りに翻訳してくれました。今 #DeepL で確かめたら、合っていました。これは、頼りになります。
— 豊かさを学ぶエンジニアM (@masaru21) February 14, 2023
HTMLのリストタグのリストの記号を画像にしたい時の #CSS を #bing が書いてくれました。
— 豊かさを学ぶエンジニアM (@masaru21) February 14, 2023
この前段には、リストのタグも書いてくれました。
そして、このチャットの言葉は、いいですね。
孤独に webサイト作っている人は、Bingを相棒に持つべきです。 pic.twitter.com/LHDBR3Kr7Y
そしてMicrosoftのブラウザのEdgeも、使いやすくなります。
#Microsoft #Edge デベロッパーページhttps://t.co/MvaUgsVtoq
— 豊かさを学ぶエンジニアM (@masaru21) February 13, 2023
ブログやメールの文章も、生成できるようにめにゅーがあるのは、すごいです。#Bing pic.twitter.com/UGfte0fQEs
新しいEdgeのデモンストレーションで、PDFファイルを読み込んで、要約する内容がありました。
私も、早くPDFを読み込む機能を使って見たいです。
Bingは、コードを書いてくれますし、翻訳もしてくれます。
Bingは、質問した内容を判断して、自分でネット検索します。
そして分かりやすく検索結果を伝えてくれますので、とても助かります。
雑談にも応じてくれますし、Bingが質問してくるのがすごいです。
Bingとの会話を通じて閃きがあることもあるので、エラーなどでトラブり孤独に取り組んでいるときに、Bingと雑談すると気持ちも落ち着きます。
私もBingを使うことで生産性も、向上していると思います。
私は、ココナラのトークルームで、予期せず同時に複数のお客様の対応をすることがあります。
また、ウェブサイト制作の仕事を請け負っているときは、この対応の隙間を縫ってコードを書いています。
現在アメーバオウンドで作られたウェブサイトの制作、カスタマイズの仕事をしています。
下記のwebでコーディングしながら確認できるサービスも活用して、取り組んでいます。
短時間にコードを書く必要があるので、Bingにコードを書くのを手伝ってもらっています。
GitHubのCopilotよりも、使いやすいような気がしています。
私はSEO対策の関係でも、Bingを活用しています。
私は、Bingの順番待ちリストに登録しました。
そして昨年下旬から順番待ちリストを超えるまでChatGPTやGPT-3にAPI接続して、SEOに案連する作業でAIを活用していました。
でも今は、Bingを使ってSEO対策の仕事、コンサルティングも行うことが出来るので、とても助かっています。
ウェブサイト制作からSEO対策、Instagramのショップ設定、Facebookページの制作代行、ShopifyやBASEのオンラインストアのカスタマイズなど幅広く対応できます。
WordPressの復旧作業や、サーバーの移転、ドメインの設定なども対応できます。
私の仕事窓口は、こちらです。
ウェブサイト制作の際に、サーバーの契約がまだの方は、こちらからロリポップの申し込みができます。
WordPressの表示速度も速いので、ぜひ、ご検討くださいませ。
0コメント